異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【介護士の仕事⑨】基礎知識を学ぶ大切さ

おはようございます。yushunchiです👍

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ御了承ください。🍀

お題「どうしても言いたい!」

私が介護の世界へ足を踏み入れてまだ1年半ほど。
まだまだ素人で分からない事、経験した事のない事も多いです。

前職は自動車業界で働いていましたが、なぜ異業種であるこの世界に入ったかと言うと
「手に職がつく」「正社員で働ける」「定年過ぎても働く場所に困らない」
という点と介護福祉士として働いていた母親の影響です。

決して前職でコレらの事が習得出来なかった訳ではない。ただ…色々… 正直期待が持てなかった。


転職サイトを使って、案外スムーズに内定が決まり、無資格のまま今の病院に就職したのですが、現場に入って分かった事!

⁉️
違う‼︎😳
スタッフの動くスピード😳
専門用語のオンパレード😳
活動量が半端ない😳
人の名前が覚えられない😳

甘く見ていた
右も左も判らない初日、足の裏が痛過ぎるのと、周りに気を遣いすぎて疲れたのを覚えています😣

そんな中、就職して1カ月が過ぎた頃
基礎から介護を学びたい
と思ったのです。

介護の仕事って無資格でも行えます。
ですが、日々の業務の中で出てくる専門用語、
体の動き、介助の仕方を習得するには、基礎知識が、わかってないと
辛い…⤵︎⤵︎⤵︎

上司の勧めもあって三幸福祉カレッジで初任者研修と実務者研修を取得しました。
🏫

介護の仕事をするなら、
介護福祉士
を目指したいと思っていたので、実務者研修まで一気に取得しました。

最初は久しぶりの学校なので、めちゃめちゃ緊張しました😳😳😳
同じスクールの同期生の方々は年齢、性別様々で、各々が目標に向かってスクールに入ってこられているので、とても雰囲気がよく楽しい時間でした。
特に、色々な施設で働いている現場の生の声を聞く事ができ、施設の見学までさせて貰えて本当に貴重な経験ができました。


資格取得でわかった事 所感

  1. そもその介護は"お手伝いさん"ではないという事。
  2. その方の残された"機能を活かす援助"をする事。
  3. 高齢者の身体や心、認知症のケアなど基礎の部分が判り、適切な声かけの仕方がわかった事。
  4. 患者様の身体機能によって、介護方法を検討する事。

まだまだペーぺーで、
「何を偉そうに」 😏
と思われるかも知れませんが、自分の中で基礎を学ぶことで考え方も変わり、少しでも自分の体に負担を掛けない介護方法を学べた事は、介護士への大きな一歩だと思っています。


自分の体も充分労わりながら、時には息抜きもしつつ✨介護福祉士資格取得を目指し、日々精進していこ❣️


🍀それではまた🍀

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村