異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【介護士の仕事⑩】新人の教育をされる方へ その1

おはようございます。yushunchiです😊

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ御了承ください。🍀
お題「どうしても言いたい!」
今回の記事はあくまで個人的な意見です。賛否両論あるかと思いますが、どうぞ広い心で読んで頂きたいです。

私は介護の世界に足を踏み入れて1年半になりました。

以前の記事にこう載せました。
私は異業種から介護の世界へ来た無資格未経験の転職者です。


実は私は過去9回転職した経験があります。

子供の成長にあわせ、バイト→パート→派遣→契約社員というように、職種を変え、色々な業種を経験しました。

そんな私が未経験今の職場に来て "新人" という立場だった時に?😞?と思った事を書いていきます。


1.挨拶をして下さい🙂

挨拶は基本です😌忙しい時もあるでしょう。ですが、初めての職場で右も左も判らない状態で、適当に扱われると、
「あ、ここの職場雰囲気悪いかも…」
「歓迎されてないのかも…」
「未経験者ってバカにされてるのかも…」
と不安で一杯になります😣

2.専門用語を多用しないで下さい🙂

未経験の職場で、しょっぱなから専門用語を使って話をされるのは辛いです。
私は初勤務の日に

「その人、端座(たんざ)OKになってる?ADL表があるから見てみて。」
「この人ねPTだからその質問してもわかんないよー」
………
端座?ADL?PT?😳⁉️

どれもこれも初耳ですが…👂
先輩。私に判る言葉で話して下さい😞

3.早口で話すのはやめて下さい🙂

部下に指示出す時、兎に角早口な人が居ます😅
(…何言ってんのかわかんないって…)
聞き返すと🤨「え?聞いてないの?」って言われます。
イヤイヤ、聞き取れないんですよ…速すぎて😅

あまり聞き返すのは失礼かと思うのですが、重要な内容の時もありますからね。

4.放置しないで下さい🙂

介護現場だけに限らず、新入社員の時"同行期間"や"引継ぎ期間"を設けている職場はあったのですが…
放置プレイは辛い😢
わかりますよ、そりゃ。

  • 他人に教えるより自分がやった方が早いからね
  • ずっと一緒だと気を使うんだよ
  • 私もそうやって教えられたから普通
  • 自分で考えて動ける子じゃなきゃダメよ
  • 新人?私もう辞めるし、どーでもいいし

先輩の気持ちもわかる。でも…放置するのはやめて下さい…😢重大事故に繋がる可能性だってあります。

一般企業では
メール誤送信、設備破損、重要資料破棄、接客トラブル等

医療介護の現場では
転倒、誤嚥、等
命に直結する事故に繋がり兼ねません。

新人は"何をどこまでやっていいか
"正解がわかりません"

特に未経験者は
"何が正解で何が不正解かすらわかりません"

新人職員には出来る限り同行し、無理であれば他の職員も交え全体で新人を見てあげて下さい。

5.「あたりまえだよ」はやめて下さい🙂

その"あたりまえ"が判らないんですよ…新人は。
同じ業界でずっと働いている方は、なんの違和感を感じ無いかもしれませんが、異業種から来るとそれが判らないんですよ。

「新人のうちは朝会の30分前に来て情報収集するもんだよ。残業代?そんなのつけないのが"あたりまえ"だよ。」

からしたら
え…🤨サービス労働が"あたりまえ"と聞こえました。
…医療介護業界、どんなけブラックなんだよ。


前職は建物に入館するだけで勤務中とみなされました。
自分のデスクに着座し、PC内の勤怠にログインします。
建物入館時間とPCログイン時間に15分以上差があると、「サービス労働して居るのではないか」とみなされ、後日、時間差分理由を書かされます。

サービス労働をしないのが"あたりまえ"だったのですがね…



一般的に始業前準備って10〜15分くらい前が"あたりまえ"だと思っていました。

どうもこの業界、始業前準備時間は労働とみなされない風潮にあるようで…

職場の誰もがそれが"あたりまえ"になって違和感を感じないようです。

f:id:yushunchi:20200208202924j:plain

長くなるので、とりあえず今日はここまで…

😌【介護士の仕事⑩】新人の教育をされる方へ その2へ続きます…

そして…
🍀新人を教育されるへ🍀
介護の現場に関わらず、新人特に未経験者が新たな職場へ足を踏み入れた時、どんな事に戸惑っているか気にしてみて下さい。そして、手を止めて一緒に考え話し合う機会を設けてあげて下さい。

自分自身、この時の気持ちを忘れずに後輩の育成に繋げていきたいです。
                

🍀それではまた🍀
     
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村