おはようございます。yushunchiです😊
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
今週のお題「ねこ」
お題「今日の出来事」
今日は2月22日「ネコの日」ですね🐱にゃん♩
そして、世間では3連休だそうで…羨ましいにゃん
ん?なんでだ?と思いカレンダーを見ると、そっか、なるほど。
今日が土曜日。明日2月23日(日)が天皇誕生日、そして2月24日(月)が振替休日だから3連休なのね。
…ふーん😀私は夜勤だから関係ないにゃん🐾
私はシフトで勤務なので、世間の休日には一切関係ありません。バレンタインデー🍫もすっかり忘れていました💦
我が家はシフト勤務と会社カレンダー勤務(会社の定めた曜日が定休日)とトヨタカレンダー勤務、通常カレンダー通りに休みの高校生とそれぞれ休日がバラバラです。
今回、3連休に該当するのは末っ子だけ😀
※ちなみにトヨタカレンダーとは…
トヨタカレンダーで一週間を表現する場合、週の始まりを月曜日とし、土曜日の右側に日曜日を配することが一般的である。
つまり、月曜日から金曜日は仕事で土日休みが基本の働き方という事。必ずしも祝日は休みではない。
私は自動車業界から介護業界への転職者です。
以前はこのトヨタカレンダー通りに勤務していました。
そこで、今回は私が感じた
シフト勤務のメリット・デメリット
トヨタカレンダーのメリット・デメリット
をご紹介していきます。
🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀
シフト勤務のメリット
- 平日に休みが取れる
- 役所・銀行の窓口にいける
- お店が混んでない
- 必ずしも週5勤務とはならない
- 朝のラッシュに巻き込まれない
- 年末年始に出勤すると特別手当てがある
シフト勤務のデメリット
- 土日出勤がある
- 曜日の感覚がおかしくなる
- 土日開催のイベントに参加しにくい
- 子供と一緒に遊びに行きづらい
- 土日休みの友人と合わない
- 盆正月の長期連休はない
🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀
トヨタカレンダーのメリット
- 曜日感覚がわかりやすい
- 金曜日は朝からワクワクする(休み前だから)
- 土日休みなので学校行事と合わせやすい
- 家族友人と遊びやすい
- 盆正月の大型連休がある
トヨタカレンダーのデメリット
- 週5勤務しないといけない
- 役所・銀行窓口に行きづらい
- 月曜日が憂鬱(日曜日の夕方サザエさん見ると辛い)
- 平日の通勤ラッシュがハンパない(車通勤は休日の倍かかる。満員電車内で電車から降りても改札出るのに大行列)
- 水曜日の朝がシンドイ(まだ2日もある)
- 金曜日の定時帰宅ラッシュが地獄(金曜日に呑み会をする人が多いから)
- 大型連休でお金を使いすぎる。連休が暇になる。
→今年度のトヨタカレンダー
今回記事を書くにあたり調べたのですが、トヨタカレンダーという言い方は愛知県以外ではあまり聞き慣れないようですね…私の地元愛知では普通に浸透していました。
毎年、会社から年度のカレンダーが配布されます。(ポケットサイズのカードのようなもの)
工場勤務かそれ以外か(事務、開発系)でも若干稼働日が異なりますが、基本はこのカレンダー通りに出勤します。
🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀🐱🐾🍀
いかがでしたか?
あくまで個人的な見解ですのでご了承ください。
上記以外にもまだまだメリット・デメリットはあると思います。
それぞれの勤務で一長一短。どの勤務形態が良いかは人それぞれだと思います。
個人的にはシフト勤務が合っています。
人混みが苦手だし、銀行行くのに気を使わなくてもいいですしね💦
この3連休で花粉が本格的になるそうなので、花粉症の方はお気をつけて〜
🍀それではまた🍀
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓
にほんブログ村