異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【介護士の仕事㉝】距離の取り方

おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「どうしても言いたい!」お題「今日の出来事」お題「最近気になったニュース」


コロナばかりの話題になって正直ちょっと疲れてきてますが…

とは言え、まだまだ予断を許さない状況。
そんな中、最近の気になったニュースがこちら。


大企業もあらゆる手段で注意喚起していますね。
宣伝効果もあり、面白いと思いました。

🍀😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆

そこで今日は、
日常の距離感
についてのお話し


家族との距離感

一緒に暮らす家族と距離を取るのは難しいですよね。それぞれの部屋に篭るわけにもいかず、家の中でマスクをし続けるのもなんだか息苦しい。

ありきたりの手段ではありますが、出先や仕事から帰ってから、手洗いうがいを徹底し、くしゃみや咳をする時は、自分の手で口を覆う。

家の中をこまめに掃除をして、清潔にを保つ事を心がけています。

そして何より、
家族の体調変化に気付けるコミュニケーション
が必要です。

また近年、コロナの影響で四六時中家に家族が居る事でストレスが溜まり、離婚にまで発展しているケースもあるようです。

コロナ離婚の危機!N.Y.ワーママたちの鬱憤 | Domani

ただ離れるだけの距離の取り方ではなく、お互いの変化に気付け、よりよい関係になれる距離の取り方を工夫してみては。

職場での距離感

職種にもよりますが、リモートワークができる環境であれば、率先して行うのがよいでしょう。

リモートワークをする事で気付ける事もあるよう。
「職場に行くだけが仕事だった、お仕事できない人間さんが、炙りだせる。」と言われた方が居ました。
そして、自宅で仕事をする事でON OFFの切り替えができるか出来ないかも分かるようです。



ですが私のような医療介護従事者や、リモートワークができない職種の人はどうしても距離を取るわけにはいきません。

私達は他の職種の方々と比べるとマスクや消毒などの物品には恵まれているのかも知れませんが、患者さんと密着して介護する機会が多く距離を取るのは難しい。

今すぐに出来る事は、スタンダードプリコーションに加え、密閉した環境にならないよう配慮し、患者さんやスタッフの体調変化に敏感になる事ではないでしょうか

スタンダードプリコーション(標準予防措置策)|介護現場の用語集|花王プロフェッショナル 業務改善ナビ【介護施設】

🍀😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆

換気を忘れずに

とにかく今は、3密にならないよう配慮しなければなりません。この問題は長期化が予想されるよう。

うちの病院でも、定時に窓を開ける換気時間が設けられました。
自宅でも職場でも、すぐに出来る事は換気ではないでしょうか。

こまめに換気して空気の入れかえをすると、気分も変わってスッキリしますよ。
もうすぐ怒涛の3月が終わり4月になります🌸

新鮮な春の空気を取り込んでみては。😊

🍀😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆_😁_😆

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。


🍀それではまた🍀

↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村