異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【介護士の仕事㊲】体調管理は万全にしよう

おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「今日の出来事」お題「最近気になったニュース」

緊急事態宣言が発令されましたね。
愛知は対象には入っていませんが、感染者数は全国的に多い県。
「感染者の増え方が、緩やかだから入らなかった」
らしいですが…
とは言え、身近に発症者が出ている現場。
私の住む町でも感染者が何名か確認されています。

リモートワークは出来ない職種。3密を避けられない環境でもある私達は、自らの体調を万全にしておかなければなりません。

そこで今日は、私が実践している
体調管理方法について
のお話し




🍀😊🍀😊🍀😊🍀😊🍀😊🍀😊🍀😊🍀

1日2回 体温測定する

私の職場では出勤前に体温測定をして報告しなければならなくなりました。

休日でも朝、夕の2回は体温測定をしています。

こまめに体温測定をして、自分の平熱を把握するだけでなく、体温の変化にすぐに気づけるようにしています。

手洗いうがいを徹底する

ありきたりではありますが、特に手洗いは徹底して行なっています。感染のリスクが高いため、手洗いは必須。
最近では、YouTubeで手洗い動画を発信している有名人が多いですね。とてもありがたいです。 

生理周期、基礎疾患を把握する

酷い花粉症である私。この時期は目の痒みやら、くしゃみ鼻水🤧肌荒れ、鼻のかみ過ぎで頭痛と耳の痛み🦻が…
加えて、生理と重なると体調はすこぶる悪くなります。

この時期は少しでも咳やくしゃみで周囲を不安にさせてしまいます。

生理現象なのか、基礎疾患なのか、体調不良なのかをしっかり把握して周知してもらうのも必要かも知れません。

🍀😊🍀😊🍀😊🍀😊🍀😊🍀😊🍀😊🍀

自分の体調を管理することは、周囲と円滑なコミュニケーションを取るためにも大切な事だと思います。
いつ、自分がコロナに感染するのかわからない状況です。もう既に感染していたかも知れません。

自分の為にも、周囲の為にも、体調管理をしっかりと行い感染リスクを減らしていけると良いですね。

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。



🍀それではまた🍀

↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村