おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「どうしても言いたい!」
お題「今日の出来事」お題「ひとりの時間の過ごし方」
久しぶりに出勤した日の休憩時間。
話題はやはりコロナ関連。
ナースや介護士の達の中には、小さなお子さんを保育園や学童保育に預けて仕事をされてる方も多く、話の中心は送り迎えについて。
そこで今日は
ワーママ達のリアルな苦悩
についてのお話し
😅💦😅💦😅💦😅💦😅💦😅💦😅💦😅
預け方もばらばら
ウチは子供が高校生の為、1人で留守番が出来るのですが、小学校低学年のお子さんを持つ方はかなり苦労されているようです。
地域によってなのか、学校毎なのかわかりませんが、学童保育へ預けられる時間(開始時間)も若干違うよう。その為、誰が送っていこう?誰が迎えにいこう?と家庭内でも混乱が起きているそうです。
学童保育も当然送り迎えがある為、事前に利用申請などがあるのですが、お子さんによっては、行きたくない!家で留守番していたい!と言い出す子も。
そうなると、親の心配も増えますね。
食事はどうしよう?勉強はやってくれるかしら?
防犯的に大丈夫かしら?などなど。
リモートワークできる職種の方や自営業の方は問題ないとは思いますが、夫婦どちらもリモートや時差出勤不可となると、中々難しいですね。
義理実家への訪問は…
中には、このコロナ騒動で少し嬉しい状況になっている方も。それは、
「義理の親の家に行かない口実ができた」
そうです。
義理の両親と不仲な場合、コロナでなるべく自宅へ篭っていたいなど理由が出来てラッキー🤞だそう。
逆に義理の両親と仲の良い家庭の方は、保育園じゃなくて、じぃじばぁばに預けたいけど、感染の不安もあるから預けられない😱そうです。
若者の行動ばかり問題視されがちですが、実は年配の方でもアクティブに外出されている方は多いよう。
パチンコや、麻雀、釣り、ゲートボールなど、それに毎日スーパーで行列にならんでいたりと、元気な方は「家にいてボケちゃいけないから」と、外へ出る方もいらっしゃいますよ。
😅💦😅💦😅💦😅💦😅💦😅💦😅💦😅
働きながら子育てする親は…
母親、家事、仕事を両立するワーママは本当に疲れます。今1番欲しいのは、
自分1人の時間ではないでしょうか?
3密を避けないといけないと言われていても、かなり厳しい状況。
子供にとっては、大好きなママと近くでお話ししたいですよね。
人を避けて1人になれる物ならなりたいわ!と言う本音も出てきています。
普段の学校や保育園がどれだけ働く親にとってありがたい存在か。
そして、その保育園や学童保育で働く方々もご苦労されています。病院や介護施設と同様、働く私達にとっては無くてはならない、大切な施設。
早くこの事態が収束する事を、切に願うばかりです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
🍀それではまた🍀
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓