異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【介護士の仕事㊶】10万円の使い道

おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「どうしても言いたい!」お題「今日の出来事」お題「#おうち時間

ついにコロナ感染者は1万人超えてしまいましたね。
そんな中、職場の話題は政府から
1人10万円が支給される件について。




みんなの使い道


私の職場の方々から1番多く聞かれた使い道は
固定資産税
の支払いでした。
ちょうど支給される月が5月という事で、まさに税金支払いのラッシュ月。
持ち家の方は固定資産税の支払いに頭を悩ませる季節でもありますね。

そして2番目に多かったのが、
自動車税
愛知県はマイカ保有率が高く、特に地方では車がないとかなり不便。1人に1台保有している家庭が多く、自動車税の負担もなかなかのもの。

3番目に多かったのは
家電製品の購入
でした。
折角ならこの機会に、いい家電に買い替えちゃおう!とチラシを物色。
家に篭りっきりで、何処にも遊びに出られない分、ちょっと良いものが欲しくなりますね。




10万円が妥当か

 

「え?そんなに貰っちゃっていいのかね?後からツケが回って(社会保険料が上がるなど)来ない?大丈夫なのかしらね?」という声が聞かれる一方で
「危険と隣り合わせなんだから、10万円じゃ少ないよ!」という声も。

感染症指定病院では診療報酬が上がるなどの対応があるようですが、今回クラスターが多く発生しているのは、一般病院や介護施設のようです。

私の勤務する病院は感染症指定病院では無いため、設備は少なく、陰圧室もECMOもありません。
急変患者さまが出たら病院から救急車で搬送するようになっています。

設備は整っていないのもも、3密が避けられない職種。感染経路不明の方が多く見つかっており、いつ誰がどこで感染しているか分からない状況で働くのは精神的にもかなりの負担になってます。

"10万円"という金額が妥当かどうか疑問視する声が聞かれるのは分からなくも無い…。



経済を回さないとね

基本的に「貰ったお金は使わないと」という考えが多く、貯蓄しようという声はあまり聞かれませんでした。

ただ今回支給されるのは世帯主の口座に申請者の分が振り込まれるそうで…
中には「個人単位で支給してほしい!」という声がチラホラ。
お財布管理が別々の家庭もあるからという事でしょうか。3世帯同居の家庭では世帯主がお舅さんという場合もあり、嫁姑の仲があまり良くないと気まづいなんて声も…😱
そして奥さんがお財布を握っている家庭の旦那さんは「どうせ俺の欲しいものは手に入らないし、関係ねーや」と、若干諦めモードの方も…😅

支給される貴重な10万円。みなさんはどのように使いますか?



本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

🍀それではまた🍀

↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村