異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【介護士の仕事㊸】平均勤続年数って?介護現場は?

おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「どうしても言いたい!」
お題「今日の出来事」お題「わたしの仕事場」


仕事は何年目がベテランでしょうか?

私は病院で介護職員として働いています。
異業種から介護の世界に転職して1年半程。
職員の入れ替わりが多く、私の職場では勤続10年の方はとても貴重。平均勤続年数が約3年で5年目になる前に転職される方が多くみられます。




平均勤続年数はどれくらい?

一般企業の平均勤続年数はなんと31.9年だそう!

平均勤続年数が長い企業ランキング1位~3740位の会社一覧【2020年4月最新版】一番長いのは31.9年(日本全国・全業界)

職員の年齢的にみても大卒から入社し働き続けているのでしょうね。

いっぽう、介護職員の平均勤続年数は5.5年

介護士の平均勤続年数と離職率 | 介護職で働くための就活完全マニュアル

中途入社が多く、離職率も高いのが一般企業より勤続年数が少ない要因になっているのかもしれません。
介護業界では資格さえあれば、少しでも条件のよい施設が見つかれば転職する方が多く見られているため、1つの施設に留まる人が少ないのでしょう。

何年目がベテラン?


一般的な企業では10年でベテランと言われるそうです。大学新卒で入社すればおよそ30代前半でベテラン。
ただし企業によって入れ替わりが激しい職場では10年勤め続ける人は少ないのかもしれません。

介護の現場では4年目でベテランの仲間入りするよう。平均勤続年数が短く、新卒入社より中途入社の方が多い為でしょうか。




不安でも指導係に…

私の職場では人によって1年目で後輩の指導係に抜擢されてしまいます。その要因は紛れもなく人手不足

平均年齢も若く、20代後半から30代前半が主要の職場。40代の私は貴重なお母さん的存在???にも関わらず、介護経験は1番短い。

正直不安だらけで、次々と入ってくる新人さんに同行するのはプレッシャーも感じます。

しかし、新人さんの同行をする事で改めて業務を振り返る事ができて勉強にもなっています。
なんでも知ってる先輩ではなく、一緒に学んでいく先輩として、一歩一歩前に進めていけたらと思っています。


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。



🍀それではまた🍀

↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村