おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
外出自粛がさらに叫ばれていますね。
近くのスーパーではカートの数が半減していました…
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「どうしても言いたい!」お題「今日の出来事」お題「気分転換」
🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀
スーパーの混雑は酷い
ここ数日のスーパーの混雑ぶりは中々のもの。
近所のボートレース場やパチンコ、図書館などが軒並み休業となり普段スーパーに馴染みのない?男性の姿もよく見られるようになりました。
夫婦揃って買い物に来ている方もみえ、時にはお孫さん連れで来ていたりと、どうみても「他にどこも連れて行けるところがない」と言わんばかり…
うーーん、普段であればなんとも思わないですが、このご時世ではちょっと考えものですね。
子連れの買い物は…
学校が休校になってしまっているため、平日の午前中から小学生や中学生の姿をスーパーで見かけるようになりました。
時には店内で走り回っているお子さんや、親戚一同なのかお菓子コーナーでたむろっている小学生を見かけます。
なぜ連れてきてしまうのでしょう?
家にいてもつまらないから?おつかいのつもり?
スーパーはレジャーランドではありません。
確かに普段元気に走り回る子供達が、外出自粛でストレスが溜まるのはわかります。
コロナでなければ大した問題でもないですが、今お店に連れてくるのは子供達にもあまりいい影響を与えないと思います。
ただし、未就学児のお子さんや障害を持つ親御さんは辛い立場なのではないでしょうか?
誰かに預けて買い物したくても、できない事情があるかもしれません。
差別をするわけではありませんが、未就学児や障害を持つ親御さん、妊婦さんがもう少しスムーズに買い物できるための入場制限はアリだと思います。
🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀
買い物も工夫する時期
ステイホーム週間とも言われ、スーパーの利用を3日に1度と言われていますが、それをする為には買いだめが必要になってきます。
なんだか数日前には「物はなくならないから、買いだめしないで」と言っていたような…矛盾してますね…
とは言え、コロナが収束する気配はありません。
- 計画的に献立を立てる
- 買うものを決めて必ずメモをする
- 買うのは3日分のみ
というふうに、買い物の時間が数分で終わるように工夫する必要がありますね。
🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀😅🍀
時にはスーパーではなく、コンビニやお店のテイクアウトを上手く活用してもいいのではないでしょうか?
最近では、駅前の居酒屋さんや夜がメインのお店が、お弁当を始めたりと、お酒のお供のメニューが自宅で楽しめるようになっていますよ!
食べ物はスーパーにしかないわけではありません。
野菜は直売所で買ってみたり、ドラッグストアにも冷凍食品は豊富に取り揃えてありますよね。
買い物の仕方を工夫して、3密にならないよう一人一人が意識して行動していきたいものです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
🍀それではまた🍀
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓