おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
思い返せば、今年の初め頃はまだ息子も朝起きて学校に通っていたんだよなぁ…
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「わたしの癒やし」
お題「ささやかな幸せ」
お題「気分転換」
お題「わたしの宝物」
今週のお題「会いたい人」
連休を終えてみて
連休も終わり、普段通り出勤していると、
「仕事に向かうのってこんな感じだったかなぁ」
と、なんだか懐かしい感覚になりました。
って、たった3日の連休だったんですがね…
シフト勤務していると、時折連休をいただける事があります。それが今回偶然にもゴールデンウィークと重なり、家族全員で3日間過ごす事になりました。
社会人の息子たちはトヨタカレンダー通りの休日。
www.yushunchi.work
しかも今年はコロナの影響で、普段のカレンダー以上に休みが貰えて、高校生の息子と3人で半ばニート生活…
家に子供達がずっと居るのは、正直大変ですよ💦
食費も嵩みますが、何より
1人で居られる居場所がない
小さいお子さんを抱えたお宅ではもっと大変でしょうね…
学校からの手紙を見て
連休が明けた初日。末っ子が通う高校から手紙が届きました。その中身は、休校中の課題についてと学費支払いの案内など…
と言うか、まだほとんど学校に行って授業を受けていないのに、学費の支払い?って…先生方は出勤されていますし、仕方ないか…と思いつつちょっとモヤモヤ…🧐
愛知県は5月末まで休校になっています。
3月の頭からずーーーーーっと自宅に篭ってゲームやらYouTubeやら…(時々家事を手伝ってくれる時もありますが)で、学生とは思えなくなってきていました。
なので手紙を見てあ、そうか、まだ高校生だったんだ
と、気づかされました。
そんな子供たちは自粛生活でかなり疲れています。
学力の低下、就職活動への影響も考えると、1日でも早く学校が再開して欲しい!長い休みは苦痛で仕方ないよう。
学校嫌いな息子が、
「数時間でも学校へ行って授業や部活をしている方が、時間も早く過ぎていいよ」
と言い出すくらいですからね。
あと少し!がんばろう
少しずつですが、新型コロナの感染者数も減ってきています。3密を避ける行動が定着してきたのが、感染拡大を防止できているのでしょうね。
しかし、ここで気を緩めずにいきたいものです。
いつも通りの日常が完全に戻るのはいつになるかはわかりません。でも、
感染予防しながらでも過ごすことの出来る日常ってあるのではないでしょうか?
他人に感染させない
自分が感染しない
事を常に意識し、あたりまえの日常生活を取り戻していきましょう。
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
🍀それではまた🍀
私のオススメ商品をたくさんチョイスしてます❤️
😁是非遊びにきてね
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓