おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
季節も変わり夜中でも蒸し暑いと感じるようになりました。夜中の病院って静かなのですが…
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
今週のお題「自慢の一着」
お題「わたしの仕事場」
お題「昨日食べたもの」
何故か急に落ちた食堂の装飾
今月頭の夜勤中での出来事。時間は深夜1時ごろ。
3人中1人は仮眠室で仮眠中、1人はナースコール対応でステーションには不在。私1人でステーションに待機していました。
ステーションの前に食堂があるのですが、その食堂の端にちょっとした物置スペースがあります。
そこに患者さんと一緒に作成した折り紙の装飾の入った袋が置かれていました。
そしてなんの前触れもなく
バサッ
と、装飾入りの袋が床に落下しました。
「え?」………
怖いんですけど…😱😱😱😱😱
窓も開いていないし、誰かが横を通ったわけでもない。
実は、これ、初めてじゃないんです。
以前にも夜勤中に、食堂の天井から吊るした装飾が突然落下するという場面に巡り合いました。
その時は単に装飾が重たかったんだろうなと、深く考えなかったのですが…
しかし、ちょうど数日前に病院で看取りをした患者さんがおられました。
普段、幽霊とかの類は信じていないのですが、
色々と考えてしまいました。😭
どこからともなく聞こえる音の正体
深夜に突然聞こえてくる音があります。
①ガシャン
②キィィィィィィィィ…
③カチッカチッ
④チャリンチャリン
①は、食堂に設置されている自動製氷機の音です。
昼間は気にもならないくらいの音なのですが、夜になると病棟内に異常に響き渡る…
分かってはいるのですか、突然鳴るとビビります。
②は、自立で動ける方がトイレの扉を開ける音。
ある程度しっかりされている方も多く、夜間の扉の開閉音を気にされゆーーっくりと開閉してくれるのですが、逆に病棟内に響き渡ってしまっているという…
③は、昼夜逆転した認知症患者さんが、居室の電気スイッチを付けたり消したりしてる音。
この音が聞こえたら、
「あぁ…起きちゃったか。もう絶対寝ないな。」
と諦めて離床させに行きます。
④は、何度も転倒歴のある患者さんの居室カーテンが開く音。
危険認識の低下している患者さんで、何度もベッドの柵やフットボードを乗り越えて動き出す患者さんがいます。骨折しているので歩けませんが、そのことすら忘れ、這って出てきます。その姿は、貞◯並み…
夜中に出てきて、
「トイレに行きたい」「飯はまだか」
と、訴えが続きます。
①②は特に危険でも何でもない音なのですが、聞こえると単純にドキッとします。
③④は、聞こえたら即効駆けつけないとマズイ音です。転落、転倒などが起きてしまう場合があり非常に危険。
夜勤中は周囲の物音にも敏感になっていまいといけません。
聞きたくなかった鳴き声?うめき声?
最近、よく聞くようになりました…
患者さんの中には、昼間の姿と豹変される方もみえます。
きえええええぇ
ねぇねぇーねぇねぇー
うぉーうぉーい
たすけてーたすけてー
部屋に駆けつけて、声掛けしても治る様子もなく、朝まで叫び続ける方も…
全病棟に声が響き渡り、当然他の患者さんからもクレームが来る始末。
そして、朝になると当の本人はその事を覚えてらっしゃいません。
1人の患者さんに付きっきりなるわけにもいかず、患者さんによってはよく眠れるようにお薬を飲んでいる方もいるのですが、全く効かず…
この日の夜勤に当たってしまうと、精神的に参ってしまいます。
みんな寝てるし、仮眠時間もあるから楽なんじゃないの?
と、思っている方もみえるかもしれません。
とあるTwitterで、似たようなコメントを読んだ気がします。
1度やってみてくださいよ!
と私は言いたいです。
そんなに呑気なことは言っていられません。
夜勤が明ける頃には、やり切った感と開放感からやたらと異常なハイテンションになっている自分がいます。
深夜の病院は本当に色々な事があります。
ある意味、幽霊よりも生身の人間のほうが怖いと感じている今日この頃です。