おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
少し前から週末にJinの再放送がやっていて、久しぶりにじっくりみてしまいました。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「気分転換」
お題「ささやかな幸せ」
お題「気になる番組」
Jinってどんなストーリー?
幕末にタイムスリップした医師の目を通して人間の尊厳を描くなど、熟練したドラマ性から高い評判を呼び、テレビドラマ化(TBS系、大沢たかお主演)されると高視聴率を記録するなど、話題を集めている。
いわゆるタイムスリップ系で、現代のお医者さんが幕末に飛ばされるドラマですね。
2009年にTBS系列で放送され、第1期と第2期がありました。元々は漫画で連載されており、単行本も出版されています。
私がJinと出会ったのは第1期のドラマからだったのですが、元々歴史好きで幕末の時代背景が好きだったという事もあり、予告編から気になっていて1話から見始めました。
そのドラマが、何年かぶりに再放送!
という事で、ワクワクして見始めました。
医療の進歩は凄いと感じる
ドラマを観ていると、現代には当たり前にあるものがありません。
江戸時代にはそもそも清潔な水や手袋、不織布マスクもありません。そして、レントゲンやCTなんて当然なく、明るい電気すらないのです。
そんな環境で治療を施すのって大変ですね。
実際、ドラマのような治療されていなかったとは思いますが、治療をするお医者さんはいたはずです。
そして、江戸時代では不治の病とされていた病気が今では簡単に治るようになっています。
約150年経って医療設備も整い、治療薬もでき、寿命もどんどん伸びています。
いつかコロナも…
新型コロナも現段階では特効薬はありません。現在開発中ですが、江戸時代に比べれば格段に早く出来上がるでしょう。
それは研究設備が整い医療の進歩や諸外国との情報共有が出来るようになったからだと思います。
そして、みんなが当たり前にしている手洗い。
生活環境が整い、清潔な水で石鹸を使って手洗いする事が出来る環境は、江戸時代には無かったでしょう。
江戸時代にコロナが流行していたら、きっともっとすごい数の死亡者が出ていたでしょう。
それを思うと、この現代に生まれて良かったと感じます。
緊急事態宣言は解除されはじめましたが、コロナが無くなったわけではありません。
基本となる手洗いをしっかり行い、新しい生活様式にも慣れ、
「あの時はコロナってのが流行って大変だったんだー」
と懐かしく思えるよう、日々努力していきたいと思います。
1ヶ月ダイエットチャレンジ 経過報告
基本情報
41歳
159cm50.1kg、19.7、25.4
- 食事内容
デニッシュパン、えびフィレオサンド、からあげ、エビチャーハン
何故か今日はエビ料理が多め…
毎日ブログで経過報告していくので、興味のある方はチェックしてみてください。
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
🍀それではまた🍀
私のオススメ商品をたくさんチョイスしてます❤️
😁是非遊びにきてね
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓