おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
梅雨の季節になりましたね。毎日ジメジメして、洗濯物の乾きも悪いですね。みなさんの施設では空調設定は何度になっていますか?
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
今週のお題「外のことがわからない」
お題「わたしの仕事場」
お題「便利家電」
冷房で27度設定
私の勤務する病院では、エアコンを使用し設定温度は冷房で27度に固定されています。
個室であっても冷房の温度調整は1箇所で集中管理されている為、気軽に温度を上げ下げ出来ません。というか、出来ないようにしています。
理由としては、 認知のある方が自分で操作をしてしまい、真夏なのに暖房を付けてしまう事があったから です。
個室でそれをされたら、すぐに気づけない事もあり、熱中症のリスクが高まってしまいます。
とは言え、人によっては暑い‼️温度下げてくれ‼️と訴える方も。
そんな方は、自宅から小さめのサーキュレーターや、携帯用のミニ扇風機を持ってきて貰っています。
今は種類も豊富で静かなものも多いです。
大部屋でも夜中周りを気にせず使用できて便利ですね。
エアコンが苦手な方も
中には、エアコンの風が冷たいから嫌だ
と、出来る限りエアコンを使用したくないという方もいます。ですが、この時期使用しないとお部屋はかなり暑くなってしまいます。
特に朝日が直接当たる部屋や、夕方の西日のあたる部屋はかなり高温になります。
カーテンを上手に利用し直射日光を避け、エアコンの風も直接当たらないように工夫をします。
それでも寒いと訴えるかたは、 ベストやカーディガンなどの羽織りもので調整していただきます。