おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
お題「ささやかな幸せ」
お題「気分転換」
お題「わたしの宝物」
お題「わたしの癒やし」
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
完全無観客のLive
自粛期間に完全どハマりしたTHE ALFEEさん。
毎日のように動画を観まくり、その歌声と楽しいお喋りに夢中になっています。
そしてついに、Liveに参加したい欲が止まらなくなり、チケット購入を決意‼️
ですが、今回コロナの影響でLive会場に観客を入れる事が困難なため、完全無観客でのLiveとなりました。
THE ALFEEさんは、春にもツアーが予定されていましたが、延期となったまま夏を迎えてしまいました。
今年になって彼らの初Live。絶対に逃してはならない‼️と、2Days開催されるチケット両日共に購入。
と、ここで戸惑ったのが、視聴方法。
Liveといえば、当時開催されるコンサートホールに行けば観られるのですが、今回は配信サービスからの視聴。
演者側にとっても、観客にとっても初めての事となりました。
配信サービスの使い勝手


今回のLiveは、Thumva(サムバ)というLive配信
サービスからの視聴となりました。
PCからもスマホやタブレットからも視聴ができ、スマホからは専用アプリをダウンロードしての視聴する事ができます。
ただ、ほとんとのファンの間で聴かれたのが、
どうせなら大きな画面で観たい!という声。
実際、映像をHDMIケーブルを使って大型TVに映し出し視聴する人が多かったです。
私自身もせっかくだしやはり大画面で観たい!
と、Apple純正のLightning AVアダプタとHDMIケーブルをiPad miniに繋いで、視聴しました。
ただし、Thumva(サムバ)公式サイトの情報では、このやり方はサポート対象外となっていました。実は当時まで本当に出来るかどうか不安でしたが、問題なく視聴出来ました。
PC勢の中には、
「音は聞こえるけど、画面が真っ暗!」
というTwitterの呟きもみられましたが、どうやらブラウザを変えたら観ることができたよう。
そして、このThumva(サムバ)の特徴として、1番嬉しかったのが、
アーカイブ視聴出来るところ
Live終了から12時間の限定ではありましたが、何度でも観ることが出来ました。
ただ、個人的には
「もちょっと長い時間アーカイブ残して欲しかったなぁ」と思いました。
たまたま2日間とも休みを貰え、3日目も遅番勤務だったので、何度か見返す事が出来ましたが、仕事だったらアーカイブ見られず…
まぁ、アーカイブが残りすぎてもLiveのドキドキ感が薄れてしまうというのもあるので、12時間限定だったのかもしれませんけどね。
やっぱり生で会いたい!
今回初めて参加してみて、改めて思ったのが、
「やっぱり生で会いたい!同じ空間に居たい」
と感じました。
配信Liveは全員が最前列という利点もありましたが、カメラ越しではなんとも切ない感じ。
そして何よりアーティスト側も観客の表情が見えずに、誰も座っていない座席に向かって歌っているのは、なんだか切なくて1日目のLiveは泣いてしまいました…
当のご本人達も
「やっぱりお客さんいっぱいに入れた所で、みんなと一緒に楽しみたい」
と仰っていました。
長年、Liveにこだわって活動されきた
THE ALFEEさん。2,700本近くLiveを開催され、8月25日はデビュー46年のバースデーでした。
コロナの影響で今後、Live活動がどのように変わって行くかはわかりません。
THE ALFEEご本人達は既に66歳という前期高齢者!
彼らが元気にLiveを開催出来る間に、生で会いたいなぁ…という良くが更に増してしまいました。
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
🍀それではまた🍀
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓