おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。
どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」
今回は、特別お題に答えてみようと思います。
ブログを始めたきっかけや、どんなことをブログに書いているのか
私なりの更新ルールや10年前の私のことをつらつら書いていきます。
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
- ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
- はてなブログを始めたきっかけは?
- 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
- ブログを書きたくなるのはどんなとき?
- 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
- 自分の記事を読み返すことはある?
- 好きなはてなブロガーは?
- はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
- 10年前は何してた?
- この10年を一言でまとめると?
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
とある名前の一部を貰っています。
かなり前から色々なシーンで使っています。
私にとってはお馴染みのハンドルネーム😄
はてなブログを始めたきっかけは?
きっかけは副収入が欲しい!です。
普段、介護士として働いている私。一般的にこの業界では低賃金と言われています。
そんな時に
「もうちょっと収入があればなぁ・・副収入が欲しい!」
そう思ってYouTubeを検索していた時に出会った
両学長のYouTube
稼ぐ力の解説で、副業をいつくか紹介していました。
私は自分の伝えたいことをしっかり伝えるのが下手なタイプ。
口で伝えるのがダメなら
文章にしてみたらどうだろう
そんな風に思い、日々文章を書きながらも
ブログの勉強もしています。
今では月にほんの少しですが
収入が得られるようになりました。
自分の力で0→1にするのって本当に大変!そう実感しています。
やりたい事と収入とを結びつけるのは難しい。
自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
自己紹介を書いた記事です。
最初は
「身バレしちゃうんじゃないか」
「個人情報駄々洩れ??」
と不安になりましたが、今のところそんな心配はなさそう・・・?。
そしてこの記事が
当時の記事で一番PVの高かった記事でした。
www.yushunchi.work
ブログを書きたくなるのはどんなとき?
日常で思いついた事や感じたことを書いています。
最初の頃は気分でしたが、そのうちに
毎日更新しないと!と気合い?で毎日ブログネタを考えるようになっていました。
1年が経過した頃に、職場環境も変わってきて毎日更新がしんどくなり、一時期ブログ更新をお休みする時もありました。
今は週に2回更新出来るようにしようと思っています。
主に水曜日と土曜日
に更新しています。
書きたいと思うキッカケは
- 介護現場で何か起きた時
- 日常で思いついた事や感じた事があった時
- 趣味のTHE ALFEEさん関連で気づいた時
その他諸々…
本当にちょっとした時に
「あ、ブログに書こう!」
と思って下書きにまず題名を書いておきます。
シフト勤務なので勤務表が出来てから
記事を書き出すタイミングを計画して記事の本文を書いていくようにしています。
下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
下書きは2.3記事保存しています。
私のブログは毎週2回新しい記事を更新しています。私なりにテーマを決めてランダムに書いています。
ブログテーマ
- 【介護士の仕事】
- 【のんびり休日】
- 【40代減らない体重】
- 【男子3人の子育て】
- 【貯金*家計簿】
- 【密かな趣味】
あまりたくさん更新前の記事を保存していると、新鮮味に欠けると思い
なるべく最近起こったことや感じたことを書くようにしています。
今は
【のんびり休日】や【密かな趣味】
このあたりの記事が下書き中です。
やっぱり最近は趣味に偏りがち(^^♪
自分の記事を読み返すことはある?
あります
誤字脱字がなかったか?
おかしな表現はなかったか?
あの時、何を思って記事を書いたか?
そのあたりを読み返して確認しています。
好きなはてなブロガーは?
何名かおられます。
お名前を書くはどうかな?と思って今回は伏せますが
毎回更新を楽しみにしているブロガーさんはいます。
アップされた写真を見るのが好きなブロガーさんや
記事の書き方が参考になる方もいます。
どの方もとても上手で
自分もこういうブロガーになりたいなと思っています。
はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
これからもよろしくお願いします!
10年前は何してた?
わんぱく坊主3人の子育てをしながら、パートに出ていました。
当時は某自動車ディーラーの受付をしていました。
主にお茶出しやご案内。チラシ作りやイベントの企画もやっていました。
この時期が正直一番大変な時期だった気がします。子供にお金がかかり出した頃でした。
金銭的にも精神的・肉体的にもかなりハードで、体調を崩すこともありました。
まだ30代前半だったんですがね。
この後、大手自動車メーカーの開発部門で仕事をしたのち、今の介護の仕事へ落ち着きました。
今思うと、色々な職種を経験出来たのはとてもありがたく貴重な時間でした。
子育てをしながら職場で働くのはかなりハード。
周囲の協力がないと本当に辛いですよね。