異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【貯金*家計簿9】家計簿の見直し!予算の大切さを実感

おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
f:id:yushunchi:20211114054451j:plain
お題「わたしの宝物」

先日、家計簿の見直しをしました。

実は以前と比べて家庭の事情が変わり
現在は家族4人暮らし。

子供たちは全員社会人となり、長男は一人暮らしを始めました。

既に、教育費は掛からなくなってきましたが
なぜか食費は相変わらずかかっています。

f:id:yushunchi:20211115181153p:plainf:id:yushunchi:20211115181304p:plain


そんな我が家の先月分の家計簿の中から
一番支出の多かった費目TOP3を公開します。


我が家と同じように
社会人のお子さんと同居されている方の家計の参考になれば幸いです。

それでは見ていきましょう。



🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀

資格★合格クレアール

科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀

第1位 食費

f:id:yushunchi:20211115180832p:plain

食費 合計 62,822円

先月はかなり頑張りました。
実はその前の月までは食費10万越えが当たり前でした。

子供(男子3人)が居た時はそれで普通だと思っていたのですが
長男が巣立って行ってもあまり変わってない?
と思い、よそのお宅の家計簿はどうなんだろう?と
ネットやYouTubeで検索してみました。


え?食費78,898円!?  ( ;∀;)
しかもYouTubeには子供4人いて食費が月40,000円で生活している方もいてびっくり!
家計管理も自分たちのルールを決めてきっちりされている方が多かったです。

4人家族の1ヶ月の平均的な食費は5万~10万
総務省統計局における家計調査によると、4人家族(就業者1名)の平均的な食費は、1ヶ月78,898円です。収入が多くなると食費も増える傾向が見られます。全体で見ると、4人家族の食費はおおよそ50,000〜100,000円くらいの間に収まるようです。なお、この食費には外食費や給食費も含まれます。 世帯年収別の1ヶ月の食費は次のとおりです。

domani.shogakukan.co.jp

4人家族とはいっても家族構成にもよると思いますが
外食費なども含めて80,000円弱とは"(-""-)"

毎月当然のように100,000円かかっていた我が家の食費は異常なのかしら・・・


食べ盛りの男子3人に合わせて共働き夫婦の食生活は
外食もそれなりに多く、米代もしっかりかかりました。

これではいけない!


出来るところからでも始めなくちゃ・・・
そう思って、まずは食費の中でも一番無駄が多い
外食費を極力抑えていきました。

となると、自然と自炊が増えていきますよね。
来月からも外食を減らして自炊の機会を増やさねば・・・




第2位 日用品

f:id:yushunchi:20211115181013p:plain

日用品 合計 19,698円

なんだかんだ、ドラッグストアでまとめ買いをしてしまっていました。
でも、赤ちゃんのいる家庭でもないのに何にこんなに消費しているんだろう?
振り返ってみると、ソープ類のビッグサイズの詰め替えをやたらとまとめ買いしていました。

必要最低限の物を買っているとは思いつつ、本当に今必要なのか?
まで考え計画的に購入するほうがよさそうです。

第3位 自動車関係

f:id:yushunchi:20211115181048p:plain

自動車 合計 34,406円

自動車の出費に関しては、ほぼ自動車ローンの返済額になります。

そしてガソリン代が約6,000円強。
ガソリン代も上がって、1回に給油する金額が3,000円ちょい。

休日はほとんど家にいるので、通勤費として致し方なし。
車がないと通勤に不便な土地柄でガソリンの高騰は家計に大ダメージ( ;∀;)なのですよね。

まとめ

今回、一年前の夏(6月)の家計簿と比べてみました。
www.yushunchi.work

f:id:yushunchi:20211120165849p:plain

上位3費目の構成が今とは違いますね・・・
1位の食費は変わらないのですが、やはり10万円越え( ;∀;)
当時は長男も家にいたので、食費は本当にかかりました💦

2位3位は私の娯楽費ともいえる出費。
娯楽費を切り詰め過ぎても生活に張りがなく
さみしいですが、やはりある程度
計画して使わないとお金がいくらあっても足りませんね。反省です。。


さて、私が普段使用しているのは家計簿アプリ
マネーフォワードME
色々便利な機能がついていて、使用歴3年目になります。

www.yushunchi.work

こうやって、日々の収支を振り返ることのできるのは
家計簿のおかげ。そして振り返るだけではなく
次の行動につなげるきっかけにもさせてくれます。

進学や就職など、家族の状況が変わっても家計簿でしっかり家計の把握をしていれば
いざという時にも慌てることなく行動できるのではないでしょうか?

f:id:yushunchi:20211115184835p:plain

私はこれまで「家計簿をつける」事だけを頑張っていましたが、それだけでは意味がありません。
「予算」を立てて実践するほうが、より節約・貯金のスピードがアップするというのを
改めて実感しました。
さぁ、来月も家計管理がんばるぞ!


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

🍀それではまた🍀

↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村