異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【介護士の仕事 96】国家試験 ラストスパート

おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀


FREENANCE ×はてなブログ 特別お題キャンペーン #フリーにはたらく

FREENANCE×はてなブログ 特別お題キャンペーン #フリーにはたらく
by GMOクリエイターズネットワーク株式会社「FREENANCE(フリーナンス)」


f:id:yushunchi:20211105222637j:plain

年末で、周囲は大掃除やら帰省をするしないで賑やかではありますが
私は来月、介護福祉士の国家試験を控えております。



🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀

🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀

ジタバタしたって仕方ない

今年春頃から開始した国家試験勉強。
本屋さんでテキストや問題集を購入し、自分なりに勉強計画を立て
休日のたびにコツコツ問題を解いていきました。

そして、テキストと同じ会社が出している専用アプリをダウンロードし
そちらは、毎日隙間時間でポチポチと問題を解いていきました。

そしてここ最近は、問題の出題傾向に慣れてきたのか
問題集やアプリの模擬テストの結果で高得点が出せるようになってきました。

そもそも介護福祉士の国家試験は
過去問をひたすらやれば合格できる
と、諸先輩方から聞いていました。

当然全く同じ問題が出ることはないですが、出題の傾向はなんとなくわかってきました。


当日の動きを確認する

試験は1月末。
当日の会場へのアクセス方法をしっかりと確認し、必要な持ち物は事前に確認しておく必要があります。
特に怖いのは、天候不良等で電車が止まってしまわないか・・・
こればかりは個人の力ではどうにもならないかもしれませんが
他のアクセス方法も調べておく必要はあるかもしれません。

なにせ、介護福祉士国家試験は1年に1度しか開催されません。
今回を逃すと1年後まで待たないといけなのは、結構つらい・・・




ラストスパート

勉強内容だけでなく、体調管理も万全にしておかないといけませんね。

特にこのコロナ渦。新たな変異株で世の中はザワザワしていますが
そんな状況で、私たちに出来るのは
感染対策の徹底!

自分の身を守るのは、周囲の方々の身を守るのと同じこと。

この時期、資格試験だけでなく就職や進学の試験で現地に赴く必要がある方も多いはず。
今の職場でさらなる飛躍を目的にする方や、新天地で活躍するために資格を取得する方。
目的は様々ではあると思いますが、日頃から体調管理・感染対策を万全にし
いい結果が得られるようにしたいですね。


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。



🍀それではまた🍀

↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村