おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
お題「気分転換」
少しずつ、日没の時間が長くなり季節が変わろうとしているのを実感する今日この頃。
でも今年はやけに雪の日が多く感じませんか?
私の住む地域では、基本あまり雪とは縁がない所だったはずなのに、ここ数年は毎年降るようになり、そんな中でも昨年から今年にかけての雪は本当に多い!
子供の頃は大好きな季節でしたが、ある時を境にイヤーーな季節に変わってしまいました。
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
コロナも気になるけど
この季節どうしても気になるのが
花粉です。
高校生の頃から花粉症の私。
スギやヒノキ、各種雑草に敏感に反応してしまう為、1年の大半はマスク生活でした。
20年前は今ほどマスクが充実しておらず、マスクを街中でしているだけで目立っていましたが
このコロナ禍ではマスクが当たり前となり、デザインも豊富になってきたので、花粉症でも堂々とマスクを付けて外を歩く事ができます。
今年の飛散予報は?
花粉が飛散しはじめるのは、2月の中頃。
ちょうど今頃ですね。
今年は地域によって差がありますが、九州から関東にかけては花粉は少ないよう。
北の地域へ行くほど、花粉の量は多くなるようですね。
とは言え、花粉が全く飛ばないわけではありません。
花粉症で悩む方は、それなりに対策が必要ですね。
マスクの使い分け
近年はコロナの関係でどこへ行くにもマスクをしていますから、気付きにくいかもしれませんが花粉のピークの時期は
家の中にいても辛いもの。
そこで、私が実践しているのは
マスクの使い分け
- 休日の外出時
- 出勤時
- 自宅で過ごす時や寝る時
これらで、マスクの種類を使い分けしています。
休日は、カラーの不織布マスクを愛用しています。
特に「KF94」と呼ばれるいわゆる韓国マスク。
化粧が落ちにくく、呼吸がしやすいため愛用しています。カラーも豊富なため、色々な服装に合わせやすいです。
マスクは今やファッションの一部ですからね。
出勤の時はスタンダードな不織布マスクを着用しています。
個包装タイプの物を予備として仕事用のカバンに常備しており、いつでも清潔なマスクを付けることが出来ます。
仕事柄、予期せぬ汚れが付いてしまったり、入浴介助で濡れてしまう事もありますからね。
自宅では、布マスクを着用しています。
特に寝る前は肌触りがよく、耳にかける部分が痛くない物を選んでいます。
それでも、寝てる間に無意識に外してしまっている事があるんですけどね…
まだ寒いこの時期、暖房器具をエアコンに頼ってしまっているので、喉の乾燥を防ぐためにも
寝る時のマスクは欠かせません。