おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
1月は介護福祉士国家試験の受験があり、通常の月とはちょっと違うドキドキの1か月でした。
初めて受験するため、事前に現地へ見学へ行ったり追加でテキストを購入したり、全力で試験対策をしていた月でした。
さて、今日はそんな私の1月の支出の結果を発表したいと思います。
なお、この結果は
私の収入からの支出のみ
の結果となっています。
世帯全体ではないのであしかあず。
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
支出発表
それでは、上位3位から順に詳細を見ていきましょう。
全体的な支出のバランスはこんな感じ。
毎月、あらかじめ支出の予算を立てているのですが、今月はギリギリ黒字でした。
大きな出費は無いものの、気の緩みから色々な出費がありました。
特に試験が終わってからの気の緩みは大きく外食も何度かした覚えがあります。
3位
娯楽費
私の場合の娯楽費は、その殆どが
THE ALFEEさん関連の出費。
3月末から開始される
春のコンサートツアー
埼玉県から始まり北は北海道、南は熊本など日本全国でコンサートが開催される予定です。
私はそんなツアーに参加すべく、1か月に取得できる希望休暇の日数を考慮しつつ、自宅から行きやすい開催場所を何か所か選定しました。
その結果6か所の会場に狙いを定めました。
距離・時間的に宿泊にしないと参加が不可能な場所のホテルを、この時期に予約をしておきました。まだ、当選したわけでもないのに😅
いざ当選してからホテル探しをして、見つからなかったら・・・😭
と思うと居てもたってもいられませんでした。
今回そのホテル代が趣味費の大半を占めました。
2位
自動車費
実質の出費順位としては、その他費が2位なのですが、こちらは投資信託や先取り貯金の費用となるので、出費の順位としては省いていきます。
自動車費が2位となる理由は自動車ローンが殆ど。
私はボーナス払いを併用しておらず、月々の支払いのみ。
車が必須の地域に住んでいるかぎり、車にかかる費用は致し方ないと思っています。
1位
食費
食費の中で特に多いのはやはりスーパーなどでの食材の買い物である食料品費。
でも今月は、スーパーでの買い物もお惣菜や簡単に調理できる冷凍食品の利用頻度が高かったように思います。
ただ食料品に関しては、節約と言ってキツキツにし過ぎると、家族の健康管理にも影響してしまうので、出来るだけ予算に近づけはしますがほどほどにといった感じ。
逆にコンビニ利用やファストフードなどの外食は、私の個人的な出費が多いので来月は減らせるように頑張りたいです。