おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
今年の1月末に介護福祉士国家試験を受験してきました。
昨年5月から独学で勉強し、12月には全国一斉模試にも参加し、なんとか1回で合格すべく勉強を進めてきました。
その結果が先日発表されたのでご報告します。
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
試験結果と発表当日
結果は無事に合格。
合否発表は3月25日(金)14:00
当日は、早番勤務をしており職場で発表を確認することとなりました。
午前の勤務を無事に終え、お昼休憩中になると
緊張が増してきました。
午後からカンファレンスに何件か参加し、その他事務作業を淡々としていると、同僚から
「結果どうでした?」
と声がかかりましたが、悪い結果だったら仕事に手がつかないだろうと思い、落ち着くまでは見ないようにしました。
時計は既に14時を過ぎていたのですが、なかなか作業が終わらず、ひと段落ついたのは更に30分後。
すると一緒に試験を受けたもう1人の同僚から
「結果見ました?」
と声がかかり、仕事がひと段落ついたので2人でいそいそと休憩室に結果確認へ向かいました。
2人で緊張しながらスマホから結果を確認。
無事に2人とも合格しており、ホッとした瞬間でした。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★就職・転職・キャリアアップに役立つ各種国家試験・検定など通学・通信
講座開講中。教育訓練給付制度対象講座もあります。
★割引キャンペーン実施中!始めるなら今がチャンス!
[開講講座]
・公認会計士・簿記検定・税理士・公務員
・司法書士・社労士・行政書士・中小企業診断士
・通関士・貿易実務・旅行管理者・宅建・FP
資格★合格クレアール
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HMKYA+9R9ROY+4D8+63OYB
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
今年の合格率
今年度の介護福祉士国家試験、合格率が過去2番目に高い72.3%だったそうです。
合格ラインは125点満点中78点ということで
ボーダーラインは高め。
きっとマジメに勉強しなかったら合格出来なかったでしょうね😅😅😅
私は早めに勉強を開始して、結果的に本番で100点代を取れたので、これはもう地道な勉強の成果だと実感しています。
過去問を何度も解き、よく間違える問題を何度も手書きでノートに書いていくという、地味な作業を繰り返していました。
今年の問題は珍問もいくつかあり、日常生活での気付きも必要となる問題もありましたが、それ以外は概ね過去問での学習でよかったと思います。
今後の目標
私は介護の知識以外の分野も勉強していく予定です。
この仕事を通して感じている事ですが
介護で必要とされるのは、介護技術だけではなく
- 様々な年代や国籍の方とのコミュニケーションスキル
- 調理栄養管理の知識
- 行政の制度、法律関連の知識
- 医療の知識
など幅広い分野に関係してきます。
それぞれの分野のスペシャリストにはなれなくても、知らないより知っておいた方がよい知識は沢山あると感じています。
自分自身の知識や経験が、患者様や利用者様への介護に繋げていけたらと思い、日々勉強をしていきます。
通信制大学へ通いながら、できる限りの資格取得に挑戦する予定です。
ちなみに、プロフィールを介護福祉士に変更します!よろしくお願いします☺️
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
🍀それではまた🍀
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓