おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
新入学、新学期の時期ですね。
子育てが終了した年代の私にとっては
新入学・新学期が直接関係してこないのですが
ピカピカの新入社員さんを見ると
「あぁ、初々しくていいね。懐かしい」と感じることも多くなってきました。
実際、子育てが終わってしまうと学校関係の流れがわからなくなり
「あれ?平日なのに何でこんなに子供たちが多いんだろう?」
となった時に、春休み中ということに気づいた時もあります。
そして、ここ最近では自分1人の時間が長くなり
夕食前後にバタバタすることも無くなった気がします。
子育てに追われ続けた22年間。本当に、これから数十年
いかに自分の時間を充実させるか
が、大切になってくる気がします。
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
お一人様を楽しもう
「ご主人と一緒に出掛ければいいじゃない?」
と言われる方もらっしゃるでしょうが
私の周りの先輩方(特に定年を過ぎていらっしゃる方々)のお話を聞くと
「自分の趣味を大切にした方がいい。友達との時間も必要だよ」
とおっしゃいます。
女性は特に男性より平均寿命が長く、旦那さんより長く生きている方々が多いですよね。
自分の趣味を体力のある若いうちから充実させるほうが良いとのこと。
また、子供がいないからと言って話し相手が旦那様ばかりになると
余計な衝突・イライラも募るばかりで精神衛生的にも良くないとおっしゃる方も。
つかず離れずくらいのちょうどいい距離感を保って生活するのが
夫婦生活を長続きさせられるコツなのかもしれません。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★就職・転職・キャリアアップに役立つ各種国家試験・検定など通学・通信
講座開講中。教育訓練給付制度対象講座もあります。
★割引キャンペーン実施中!始めるなら今がチャンス!
[開講講座]
・公認会計士・簿記検定・税理士・公務員
・司法書士・社労士・行政書士・中小企業診断士
・通関士・貿易実務・旅行管理者・宅建・FP
資格★合格クレアール
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HMKYA+9R9ROY+4D8+63OYB
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
趣味を持とう
最近特に感じているのは
趣味は無いよりあったほうが良い
という事。
たとえば、高齢になり体力が落ちてきても
自分の没頭できる趣味があるだけで生活のハリは全然違います。
私の勤務する病院に入院中の患者様を見ても
それが、部屋でひきこもる携帯ゲームであったとしても
憂鬱な気分が紛れるような「何か」があるだけで
精神的に落ち着いて生活が出来ている患者様が多い気がします。
もちろん中には、編み物がお好き・歌番組を見て歌うのが好き
誰かとおしゃべりするのが好き・踊りが好き等、それぞれ趣味は違いますが
「これといって趣味がない」
という方は、一日中ぼんやりしていて
「やることがない。暇だ。あの職員はな・・・」と言いながら
細かな所を気にしたり、注意したり文句を言ったり。。。
もちろん様々な要因もありますが、中年期・高齢期をいかに充実した生活を送るか
が、いざという時の生活に変化が出てくるように感じます。
周囲に文句ばかり言っている人って、その人自身が
充実していない(暇)なだけな気がしませんか?