おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
仕事とプライベートとの両立。
どちらもバランス良く出来たら、ストレスも溜まらないでしょうね。
しかし、実際にはどれだけの人がそれを実現できているのでしょう…
そして、医療や介護の仕事をしている人はそれが可能なのでしょうか?
私の仕事とプライベートとのバランスを少しお話しします。
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
シフト制で平日が有効活用できる
病院勤務の私はシフト制のため、曜日や年末年始などの長期休暇は関係ありません。
平日が休みになる事も多く、学校関係や役所関係などの用事がスムーズに行えて便利。
そして、平日の昼間に買い物へ出掛けられるのも利点。人混みを避けられるからイイんですよね😊
家族と毎週必ず休みが一緒にならないと困るという方でなければ、シフト制の勤務は都合が良いことが多い気がします。
仕事内容や給料面はもちろん大切ではありますが、休日をいかに取れるかも働く上では重要になってくるのではないでしょうか。
仕事とプライベートの切り分け
この仕事をしていると、つい患者さんの事や人間関係を考えて悩みすぎてしまう事もあります。
人間関係に関しては、介護現場に限った話しではないとは思いますが…
ただ、家にまで仕事関係の悩みを持ち帰ると、どうしても気持ちの切り替えがうまく出来ずに、暗い表情のまま食事を作ったりして家族に心配をかける事もあるかもしれません。
そこで私なりの対策は
- リラックスして、まずは大きく深呼吸
- 好きな音楽を爆音で聴きながら帰る
- Twitterで呟く
これらをする事で、自分の中のモヤモヤを少しずつ軽くしてから家に入るようにしています。
もちろん、これらをやったとてスパッと気持ちが切り替わる訳ではありませんが
少しでも気持ちを軽く、前向きに持っていくよう工夫しています。
自分の好きなスタイル
仕事熱心なのが悪いわけではありません。むしろ真面目で良いのかもしれません。
ただ趣味もなく仕事一筋!というのは、視野も狭くなり、心の休息も出来ずに疲れてしまうと思っています。
何より、仕事を引退した時の事を考えると
仕事だけ…よりもプライベートを充実させておく方が今後の人生においてもプラスになる気がしています。
どんな生活スタイルにするかは自分次第ですが
仕事とプライベートを両立させ、上手くバランスを送る人生の方が、人生の後半に差し掛かった時に有利になる気がしてなりません。
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
🍀それではまた🍀
↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓