おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀
少しずつ、元の日常に戻っていきそうな予感のする今日この頃。
全くマスクが必要無くなる事はありませんが、昨年に比べると感染対策を万全にしたお出かけは、多くなっている気がします。
そんな中、私も大好きなTHE ALFEEさんのコンサートへ出掛けています。
そしてそのついでに、各地の観光地へ赴くのも楽しみの一つとなっています。
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀🌟🍀
地域による
コンサートへは基本的に公共交通機関の利用勧められているのですが、場所によっては最寄駅からかなり遠い所に会場が設定されている場合があります。
最寄駅からバスやタクシーを利用すればいいかもしれませんが、地方によってタクシーの台数が少なかったり、バスの運行がコンサート終わり前に終了してしまったりと、不便な場合も。
もちろん数十分歩けばいつかは辿り着けるのですが、コンサート終わりで知らない土地を何十分も歩けるか?は微妙…
都会と違い地方によっては、最寄駅まで街灯が少なくかなり心細く感じます。
そんな時、私は迷わず車での遠征を選択します。
私が参加したコンサートは
京都、福山(広島)、津(三重)、浜松(静岡)、名古屋
愛知県から福山へは距離的に新幹線での移動が必須。観光も予定していたのですが、バスの本数も意外と多く、名所行きのバスを利用しました。
京都は車でも3時間あれば余裕で到着するのですが、京都市内観光はバスの本数が多く、地下鉄もあるので車で移動するよりは便利。
名古屋に関しては、参加はこれからなのですが、土地柄的に電車を利用したほうが圧倒的に便利なので車移動はやめました。
津と浜松に関しては車で2時間以内で到着する場所。コンサート参加以外に観光をする事も考えると車移動が便利でした。
公共交通機関も、地域によってメリットデメリットがあり、目的地がどのような環境にあるか次第で車移動のほうがメリットが大きい場合があります。
車移動のメリットデメリット
高速道路を利用して2時間程度だと、1人旅の女性にとってそこまで苦痛には感じませんでした。これくらいなら、ちょっとそこまで😊気分で気兼ねなく行けます。
2時間というと、距離的には片道100キロ未満。
合間のSAで1回休憩すればもう目的地に到着するくらいの距離感。
ただ自家用車があると、駐車場の心配もしなければなりませんが、ホテルによっては宿泊者は無料という場所もありましたし、1日1,000円程度で停められるホテルもありました。
ホテルを予約する際に、駐車場の有無を確認する必要があります。
ホテル以外にも、近隣のコインパーキングをネット上で予約できるサービスもあります。
自家用があればコンサート以外にも、ちょっとした移動や観光地へ赴く際にとても便利。
駅の周辺にコンビニくらいならあるだろう…と思うかもしれませんが、地方によっては必ずしもそうとは限りません。
車移動でのメリットは移動の自由度が高く、大きな荷物も一緒に運べる所。
反対にデメリットといえば、燃料代や駐車場代の出費や、遠距離となると自分自身の疲労度との格闘になってきます。