異業種から介護士へ ☆☆  まったり主婦の♪ のんびり ブログ

介護 子育て ダイエット40代の思う事あれこれ…少しでも前向きになれるように

【介護士の仕事 57】干支で広がる話題

おはようございます。yushunchiです😃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
高齢の方との会話で干支を聞かれることってないですか?

🍀私のブログは日常で感じた事をただ、つらつら書いていく気づきブログです。どうぞ最後まで広い心でご覧ください🍀




何歳?より何年(どし)生まれ?

余暇時間や入浴の時間に、患者さんと色々なお話しするのですが、患者さんによっては最近のニュースよりも、身近な話題の方が話しやすかったりもします。

その中でも、

  • 出身地
  • 干支

この2つはよく話しのネタにあがります。
まだ入院して間もない患者さんだと、どうコミュニケーションを取っていけば良いかわからない場合もあり、話かけのキッカケに迷う事があります。

「家はどこですか?」
「何歳ですか?」

とストレートに聞く人も居ますが、なんだかこれ以上に話が広げづらそう。
それよりもワンクッション置くような感じで、

「ご出身はどちらですか?」
「干支は何ですか?」

と少し聞き方を変えてみると、そこからさらに話題が広がり、会話が長続きする事があります。

話好きな方であれば、こちらから聞かなくても話ししてくださるのですが、中には自分からお話しするのが苦手な方もみえます。

日常の何気ない会話から、患者さんの性格やくせ、過去の生活歴や今の悩みを聞くキッカケになっていきます。

干支で性格を当てられる?

先日も患者さん同士が干支の話しで盛り上がっている時に

「私らはみんな巳年(みどし)🐍だからね。ねちねちネチネチ言うよー😁」

と言われてしまいました。

高齢の方は、干支で性格を表現する方が多いように見受けられます。

丑年🐂ならのんびり
午年🐴は足が早い
などなど…
当たっているような当たっていないような…🧐

私達はどちらかといえば、血液型で性格を表現する場合が多いのですが、高齢の方々は干支で性格を表現する方が多いですね。




話す相手には注意が必要

ただし、干支の話題って80代以下方とはあまり盛り上がらないのですよね…

年齢が若いからなのかもしれません。

年齢を気にされる方、特に女性との会話は気を配らないといけない場合があります。

私の勤務する病院には、幅広い年代の方がみえます。10代の中学生から100歳近いの方まで、見てきました。その中でも、私が最近は高齢だと感じるのは80代以上の患者さん。

70代って実はまだ若い方なんですよね…
60代になると「お兄さん、お姉さん」なんですよ…。
なんせ60代70代の職員が現役でバリバリ働いていますから。


干支で話題を広げる事が出来る反面、あるいみ個人情報でもあるので、話しかけ方や話す環境には配慮する必要はありそうですね。

1ヶ月ダイエットチャレンジ 経過報告

基本情報
41歳
159cm

  1. 5月30日現在の体重、BMI体脂肪率

50.3kg、19.8、26.2

  1. 食事内容

クリームパン、コーンサラダ、ぶどうゼリー


毎日ブログで経過報告していくので、興味のある方はチェックしてみてください。




本日も最後までお読み頂きありがとうございます。



🍀それではまた🍀

私のオススメ商品をたくさんチョイスしてます❤️
😁是非遊びにきてね

https://room.rakuten.co.jp/room_3044aa4f61/items


↓↓↓応援📣お願いします。ポチっと↓↓↓

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村